サイト情報
トップ
サービス
サービス概要
サービス一覧
FAQ
利用規定
申し込み
問い合わせ
メール
利用規定
第1条 ご利用規約 本規約は、kululuネットワーク及び代表者(以下「当局」)が提供するレンタルWebスペースサービス「kululu.net」(以下「当サービス」)を、第2条で定める会員(以下「会員」)が利用される際に、すべての事項にわたって適用します。また、当局が必要と認めた際には非会員に関しても一部適用いたします。 第2条 会員 1.会員とは、当局に当サービスへの入会を申し込み、当局がこれを承認した方を言います。 2.会員は、お申し込みの時点で本規約の内容をすべて承諾しているものとします。 第3条 入会の承認 1.当局は、会員となることを希望される方が、本規約内容に承諾及び遵守することを明確にしたうえでサービスの利用を申し込みをもってこれを承諾するものとします。 2.申し込まれたサ−ビスの提供は、申込を受け付けた順とします。ただし、当局が必要と認めたときは、その順序を変更することがあります。 第4条 入会の不承認および承認の取消 1.当局は前条による審査の結果、入会申込をされた方が以下のいずれかに項目に該当することがわかった場合、その者の入会を承認しないことがあります。 1.入会申込をした方が実在しないこと。あるいは名義貸しにより、契約者と利用者が一致しないこと 2.入会申込をした時点で規約違反等により会員資格の停止処分中であること。または過去に規約違反等で当局が提供するサービスの会員資格停止、会員資格無効処分を受けたことがあること 3.入会申込の際の申告事項に、虚偽の記載、誤記、または記入漏れがあったこと 4.その他、当局が会員とすることを不適当と判断したこと 2.当局は承認後であっても、承認した会員が前項のいずれかに該当することが判明した場合、承認を取り消すことがあります。 第5条 本規約の範囲、変更 1.当局が電子メールまたは当局サイト上で随時会員に対して発表する諸規定は、本規約の一部を構成するものとし、会員はこれを承諾します。 2.当局は会員の了承を得ることなく、本規約を随時変更することができるものとし、会員はこれを承諾します。 3.前項での変更については、会員に向けて当局が電子メールまたは当局サイト上で連絡した時点をもって、会員は了承したものとみなします。 第6条 当局からの通知 1.前条の場合のほかにも、当局が必要と判断した場合、当局は会員に対し随時必要な事項を電子メールまたは当局サイト上で通知いたします。 2.前項での通知の内容は、会員に向けて当局が電子メールまたは当局サイト上で連絡した時点をもって、会員は了承したものとみなします。 第7条 ログイン情報の管理 1.会員は、会員番号として任意に登録した番号、あるいは文字列(以下ID)および、これに対応するパスワードの使用、管理について、一切の責任を持つものとします。 2.当局は、会員のIDおよびこれに対応するパスワードが、他の第三者に使用されたことによって当該会員が被る損害については、当該会員の故意、過失の有無にかかわらず、一切の責任を負いません。会員は自己の設定したパスワードを紛失した場合、ただちに当局に申し出るものとし、当局の指示に従うものとします。また、当該IDおよび、これに対応するパスワードによりなされたサービスの利用は、当該会員によりなされたものとみなし、当該会員は利用料その他の債務の一切を負担するものとします。 第8条 当局によるIDの一時停止等 1.当局が、IDとパスワードの紛失、盗難等、緊急性が高いと認めた場合には、当該会員の了承を得ることなく当該IDを使用停止とすることがあり、会員はあらかじめその旨を承諾します。 2.当局が前項の措置をとったことで、当該会員がサービスを利用出来ず、これにより損害が発生したとしても、当局はいかなる責任をも負いません。 第9条 サービスの利用料とその決済 1.初期費用が必要な際、その支払いは、サービス開始連絡日(契約確定日)より14日以内のお支払いとなります。 2.サービスの利用料は、契約満了の翌月のよりご契約の料金と当月までの未請求ご利用分を合算して前月末日で締め切り、ご請求いたします。会員はこれを請求日から14日以内に支払うものとします。 3.前項までのほか、当局が別途定める条件でお支払いいただくこともあります。 第10条 最低利用期間 1.契約期間に関わらず会員は当サービスの退会をお申し出る事が出来ます。 2.契約期間中に退会をされた場合、既に支払われた料金の払い戻しは出来ないものとします。 第11条 決済手段 会員は利用料その他の債務を各会員ごとに当局が承認した以下の何れかの方法で履行するものとします。また、お払込み、お振込の際に発生する手数料、およびその消費税については、当局がとくに認めない限り、会員の負担となります。 1.当局指定の銀行口座への払い込みにより支払う方法 2.その他当局が定める方法による支払い 第12条 延滞利息 1.会員が、利用料その他の債務を、支払い期日を過ぎてもなお履行しない場合、会員は支払期日の翌日から支払の日の前日までの日数に、年14.6%(日割0.04%)の割合で計算される金額を延滞利息として、利用料金その他の債務と一括して、当局が指定した日までに、当局が指定する方法で支払うものとします。 2.前項支払いに必要な振り込み手数料その他の費用は、全て当該会員の負担とします。 第13条 サービス内容の変更 当局は、会員への事前の通知なくして、サービスの内容を変更することがあり、会員はこれを承諾します。 第14条 サービス内容の不保証 サービスの内容は、当局がその時点で提供可能なものとします。当局は提供する情報、会員が登録する文章、画像、およびプログラム等について、いかなる保証もいたしません。 第15条 サービスの一時的な中断 1.当局は以下のいずれかが起こった場合、会員に事前に通知することなく、一時的にサービスを中断することがあります。 1.当サービスのシステムの保守を定期的に、または緊急に行う場合 2.火災、停電等によりサービスの提供ができなくなった場合 3.地震、噴火、洪水、津波等の天災によりサービスの提供ができなくなった場合 4.戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等によりサービスの提供ができなくなった場合 5.その他、運用上あるいは技術上、当局が当サービスの一時的な中断が必要と判断した場合 2.当局は、前項各号の場合以外の事由により、サービスの提供の遅延、または中断等が発生したとしても、これに起因する会員、または他の第三者が被った損害について、一切の責任も負わないものとします。 第16条 自己責任の原則 1.会員は自己のIDにより当サービス上でなされた一切の行為およびその結果について、当該行為を自己がしたか否かを問わず、責任を負うものとします。 2.会員は当サービス上で以下の行為をしないものとします。 1.メール爆弾、Spamなど、公序良俗に反する行為 2.犯罪的行為に結びつく行為 3.他の会員または第三者の著作権、財産、プライバシー等を侵害する行為 4.他の会員または第三者を誹謗中傷する行為 5.公職選挙法に抵触する行為、不正アクセス防止法等日本国法、法律に抵触すると判断される行為 6.当サービスの運営を妨げ、あるいは当局の信頼を毀損するような行為 7.過度のCGIプログラムの使用等、サーバー資源を必要以上に使用する行為 8.その他当局が不当と判断したもの 3.会員がサービスの利用の際、第三者に対して損害を与えた場合、会員は自己の責任と費用をもって解決し、当局に迷惑をかけ、あるいは損害を与えることのないものとします。 4.当局はサービスの利用により発生した会員の損害全てに対し、いかなる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。 5.会員が本条に違反して当局に損害を与えた場合、当局は当該会員に対して被った損害の賠償を請求できるものとします。 6.会員が本条に違反し、当局が退会処理を行った場合、お支払い済み料金の返還は一切行いません。 第17条 変更の届出 1.会員は、住所、電話番号、電子メールアドレス、その他当局への届出内容に変更があった場合には、所定の方法をもって速やかに当局に変更の届出をするものとします。 2.前項届出がなかったことで会員が不利益を被ったとしても、当局は一切その責任を負いません。 第18条 譲渡禁止 会員は当サービスの会員として有する権利を、第三者に譲渡もしくは使用させたり、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。なお、婚姻による姓の変更等、当局が承認した場合を除き、登録した氏名を変更できないものとします。 第19条 プライバシー情報 当局は以下の場合を除き当サービス運営以外の目的で会員の情報を使用や開示を行わないものとします。 1.当局が新たなサービスを開始する際の案内を送信する場合 2.警察署や裁判所などの政府機関より正式な手続きをもって開示請求があった場合 第20条 除名処分等 1.会員が、以下の何れかの項目に該当する場合、当局は当該会員に事前に何等通知または催告することなく、除名処分、またはIDの使用を一時停止することができるものとします。 1.入会時に虚偽の申告をした場合 2.入力されている情報の改竄を行った場合 3.ID又はパスワードを不正に使用した場合 4.当サービスの利用料等その他の債務の履行を遅滞し、または支払を拒否した場合 5.会員に対する破産の申立があった場合 6.本規約の何れかに違反した場合 7.当局の名誉を著しく毀損した場合 8.会員の運営するサイト、送信メール先等ユーザーや、その他の第三者に当局を介して迷惑行為をし、当該第三者から当局へ抗議があった場合 9.その他当局が会員として不適当と判断した場合 2.前項の場合、会員は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している利用料その他の債務等、当局に対して負担する債務の一切を一括して履行するものとします。 3.会員が本条第1項各号の何れかに該当することで当局が損害を被った場合、当局は除名処分または当該IDの一時停止の有無に拘わらず、被った損害及び、その後の問題解決に要した損害賠償を請求できるものとします。 第21条 退会 1.会員が退会する場合は、文書または電子メールにて、当局に届け出るものとします。 2.当サービスの会員資格は一身専属性のものとします。当局は当該会員の死亡を知り得た時点をもって前項届出があったものとして取り扱います。 3.本条による退会の場合、当該時点において発生している利用料その他の債務の履行は本規約第9〜12条に基づき、または入金済金額からの相殺等によってなされるものとします。 4.一旦納入された料金は、契約内容に特記されない限り、会員側の理由の如何にかかわらず返還いたしません。 第22条 サービスの提供の中止 1.当局は1ヶ月の予告期間をもって会員に通知の上、サービスの提供を中止することができます。 2.前項通知は会員に向けて当局が電子メール、郵送で連絡した時点をもって、会員は了承したものとみなします。 3.当局は、サービスの提供の中止の際、前項の手続を経ることで、中止に伴う会員又は第三者からの損害賠償の請求を免れるものとします。 4.当局の理由によりサービスの提供を中止した場合は、長期契約に限り契約期間の支払い済の料金を、それぞれ契約月数で除し、それにサービス停止月から契約満了時までの月数を乗じた金額を、返金いたします。初期費用、設定費、制作費等の返還は一切行いません。 第23条 専属的合意管轄裁判所 会員と当局の間で訴訟の必要が生じた場合、当局が属する都道府県の地方裁判所を会員と当局の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 附則 この規約は2001年1月10日から実施いたします。
くるるネットワークサービス Since 2001
2003年09月10日(水) 更新